[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Dark_AleX氏のサイトで、Despertar del Cementerio v4がリリース。
■機能
1)インストール出来るCFWを最新(2007/1/27現在)の3.80M33-5に
2)公式の最新(2007/1/27現在)FW3.80をインストールできるようにした
3)Flash 2がフォーマットされる仕様になった
4)PLAYSTATION Networkの.DRMファイルをメモリースティック上にバックアップするようにした
5)NAND Flashのバックアップ、及び書き戻しが出来る
■解説
結構長い作業となりますので、気合で済ませちゃいましょう。
ちなみに、この解説は既にPandoraバッテリー(JigKick Battery、Magic Memory Stick)を作成できている方向けです(そのうち解説予定)。
1. Dark_AleXのサイトから、Despertar del Cementerioの(Version 4)をダウンロードする。
2. 解凍する。解凍ソフトはWinRARで良い。 すると「despertar_cementerio」フォルダがあるので、
それをms0:/PSP/GAMEへコピー。
3. 1.50、3.40、3.80の公式FWをダウンロード。3.80は公式でダウンロードできる(くどい様だが2007/1/27現在)。
4. ダウンロードした公式FWの名前をそれぞれ以下のように変更する。
FW1.50→「150.PBP」
FW3.40→「340.PBP」
FW3.80→「380.PBP」
名前の変更が終わったら、それらを全てms0:/にコピーする。
5. PCとの接続を切り、PSPのリカバリーモード(一度電源を切り、Rボタンを押しながら電源を入れる)に入る。
そして、「Configuration」→「Game folder homebrew」を、(currently:3.x0 kernel)にする。
とにかく1.50Kernelでは無いほうに選択する。
6. Exitを選択し、XMBに戻る。そして、ゲームから「Despertar del Cementerio」を起動。
7. 起動すると、以下のように表示されるので、×ボタンを押し、
インストール作業を開始する(60MB以上の空き容量があれば十分)。
Despertar del Cementerioのインストール中...
10. これで全て完了です。
■コメント■
実はと言うと、わたしはv3を使用したことが無かったのでこのv4でDespertar del Cementerioデビューです。
このツールの特徴は、なんと行っても最新(何度も言うようだが2007/1/27現在)のCFW3.80M33-5をインストールすることが出来ると言う面ですね。
アップデート中に誤って電源を切ってしまった、などというときも活躍します。
とても重宝するツールです。
では。
QTP3という画質MODをいれてしまいました・・・。
ノーマルの頃は常に60fps越えだったのですが、
今は15-30fpsぐらいかな。
さらに、このMODは相当VRAMを使います。
1GBでも足らないんじゃないかな。
こうなってくると、もう次期ハイエンドの9800GTXに期待するしか・・・。
それと、E8x00シリーズが1月20日に発売されたので、
そろそろCPUも変えどきかなぁ、と。
もちろん今のままでも高性能ですが、
わたしはミーハーですので・・・。 にしてもお金がないんですよねぇ~。
メモリは今のままで十分。
後はサウンドカードが欲しいかななんて思ってます。
一番有力なのは、SoundBlasterのXtreme Gamerですね。
どこで終わればいいかわからないですが、
とりあえず終わっときます。 では。
自慢しちゃいます!
実は先週の火曜日。Yahoo!オークションでPCを落札しました。
今のPCとは比べられないほどのスペックです。
まず、今のPC
■OS・・・Windows XP SP2
■CPU・・・Pentium 4 2.40GHz
■メモリ・・・512MB
■HDD・・・320GB
■グラボ・・・GeForce6800GS
だったのですが、
今日届いたPC。
■OS・・・Windows XP SP2
■CPU・・・Core 2 Duo 3.0GHz
■メモリ・・・4GB
■HDD・・・750GB
■グラボ・・・GeForce 8800 Ultra
以上、自慢でした。。。
値段はあえて言いません。
でも、これだけのスーパースペックにしては、とっても安かったと思います。
これとあわせて購入したソフトがございます。
「The Elder Scrolls Ⅳ:OBLIVION」です。
前のPCのときは、こんなきれいなゲーム、絶対動かないなぁ なんて思ってましたけど、
今回のPCなら必ず動いてくれるはずです。
GTA:SAも、前なら車15台爆破したらカクカクでしたが、
このPC、30台以上壊しても普通です。 凄すぎ!
では。
早速撮ってまいりました! SAのSS!
今回はごくごく普通のSSばかりです。
まずは基礎からといったところでしょうか。
では、どうぞ!
ここが我が家でございます。 隠れ家といったところでしょうか。
服装はレストランのボーイ? をイメージしたものです。
家の中はとても殺風景です。
このフロッピーディスクのようなものに触れると、
たちまちセーブ画面へ移動するという優れものです。
ちゃんとロゴマークまでついとりますねぇ~。。
こうしてみてみると、ちょっと中身に対して狭い様な??
ガレージなどはついておりません。
いらないものは省け、 これ、家訓です。
相棒のロケットランチャーを肩に、敵を待ちます。
「あ、きた!」
距離を縮めます。。。
さあ、そろそろかな??
命中です!
なんということでしょう!!
しっかりと狙いをつけ、距離を縮めて・・・
ドーン!
バッチコーイ!!!
・・・と?
星が一つ点いてしまいました!
もうすぐ警察が到着してしまいます!
にげて~~~!!
こんなガードレール、飛び越えてやる!
余韻で海へ落ちてしまいました。
しかしCJは大の海好き★
夜の海はCJにとって、癒しでしかありません。
暫し無言のCJ。
そこに・・・
「痛」
刺されました。
死にました。
最後のほう、投げやりでしたが、これにて終了とさせていただきます。
では。。。。。。
たくやんでした。